4月6日午後4時半ころ、沖縄県宮古島周辺の空域で陸上自衛隊のヘリコプターUH-60JAが行方不明になりました。行方不明から3日経ちましたが、未だ機体や生存者は見つかっておらず、事故原因が分かっていません。飛行速度や高度などのデータを記録した「フライトレコーダー」は回収されてません。
陸上自衛隊のヘリコプター墜落事件についての目撃情報を見ていると、不審な点を覚えたので目撃情報を調査していきます。
4/9追記 黒煙が上がるのを見たという目撃情報が確認されたため、記事に追記します。
自衛隊ヘリ墜落現場
陸上自衛隊は当初、レーダーから機影が消失した地点を池間島の東側の海上と公表していましたが、その後、伊良部島北方の約3キロの海域と判明したと修正発しました。
陸上自衛隊によると、UH60JA多用途ヘリコプターは、6日午後3時46分に航空自衛隊の宮古分屯基地を離陸し、宮古島から池間島付近まで計画通り沿岸部を飛行していたとみられています。当初の計画では下地島を大きく回る予定でしたが、池間島からは下地島まで飛ばずに伊良部島付近へ向かったと推定されています。
自衛隊ヘリUH60JA目撃情報
現在までに報道されている、自衛隊ヘリの目撃情報を整理していきます。
池間島の池間漁港で台車の修理をしていたという漁業者の男性
「3時から4時の間だったと思うが友達と作業をしていたら低空飛行でバーっと音がして、軍用のヘリコプターだったから何か戦争でも起こるのかなと冗談を言っていた。コースは、沖縄本島から伊良部島の方に向かっていて、ヘリコプターの右側には機関銃のようなものがついていた。池間島は小さいけど落ちたら大変なことになっていたと思う」
沖縄 NEWS WEBより引用
池間漁港の南側にある自宅にいたという漁業者の男性「午後4時ごろにかなり大きい音がしたのでびっくりしてベランダに出たが屋根で何も見えなかった。ヘリコプターの機影が消えたというニュースを見た時には『あのヘリが落ちたのか』と思った。あまり聞かないようなかなり大きい音だったので低空飛行をしていたのではないかと思う」
沖縄 NEWS WEBより引用
「ちょっと低めかなって、周りを見ているのかなっていう感じでした。珍しいヘリだったので覚えていて。なにかの合図かわからないけど点滅していました光が。赤い光と、白い光。」 「音は全然聞こえなかった。でも、家に帰ってテレビつけたらそういう風になっていたので、『あのヘリだね』っていう話をして。
沖縄テレビ放送より引用
海上保安庁のヘリかなと思ったら自衛隊の色をしていたので、自衛隊のヘリがなんでここにいるんだろうと思っていました。
ーー高かった?低かった?
いつもはヘリが飛ぶのはちょっと顔を見上げるんですけど、少し低いなっていうぐらいで。ーー何時ぐらい?
(午後)3時半から4時の間ですね。珍しいヘリだったのでやっぱり覚えていて、何か周りを見ているのかなっていう感じ。FNN プライム オンライン
海上保安庁のヘリかなと思ったら自衛隊の色をしていたので、自衛隊のヘリがなんでここにいるんだろうと思っていました。
いつもはヘリが飛ぶのはちょっと顔を見上げるんですけど、少し低いなっていうぐらいで。
(午後)3時半から4時の間ですね。珍しいヘリだったのでやっぱり覚えていて、何か周りを見ているのかなっていう感じ
レーダーから機影が消える2分前UH60JAヘリとみられる機体が、池間島の東岸上空を飛行している様子を、元米海軍兵男性スティーヴ・クリスティーンさん(63)が撮影していたことが分かっています。スティーブさんは「正常な飛行に見えた」と話しています。
自衛隊ヘリ墜落目撃情報の不審な点
陸上自衛隊のヘリコプターUH-60JAは4月6日午後3時46分、宮古島の分屯基地を離陸した後、わずか10分後の3時56分にレーダーから消え行方不明になりました。
今までの目撃情報を調べていると、全てが陸上自衛隊のヘリコプターUH-60JAが飛んでいる姿を見た・音を聞いたという目撃情報ばかりです。
かなり大きな事件であるにも関わらず、実際の事故現場を見たという目撃情報がありません。ヘリが行方不明になったと言われている午後3時56分から4時は夕方といえどまだ明るい時間帯です。6日の入りは18時48分でした。

日の出日の入りカレンダーより引用
伊良部島に住む漁協の70代男性。
「昨日(5日)まで天気が悪く、漁に出ていなかったが、今日は何隻か船が出るぐらい天気が回復していた。みなさんの命が心配」
朝日新聞 DIGITAL
4/9追記 黒煙画像が上がる画像が流出
陸上自衛隊ヘリが消息を絶ったとされる海域に、海に黒煙が上がっているのを見見たと目撃情報が確認されました。目撃者はヘリを直接見たわけではなく、黒煙と水しぶきを目撃しています。これを目撃したのは同5時半前後から6時半ごろの間でレーダーから消えた時間とは差があるので、目撃した黒煙と水しぶきが墜落した陸上自衛隊のヘリのものかどうかは不明です。
黒煙が上がるのを見たという複数の目撃情報が確認されました。黒煙を目撃した一人は宮古島市の芸術家、矢寺賢次さん(46)。事故のあった6日午後5時過ぎに、サーフィンをするため伊良部島の白鳥崎の休憩所から波の高さを確認するために訪れた。晴れ間がのぞき、風や波も穏やかでサーフィンには適さないかなと海を眺めていた同5時半ごろ、沖合数キロの地点に水しぶきを確認した。クジラかと思い様子をうかがうと、その後、黒煙が立ち上り、スマートフォンで撮影した。しばらくして上空のヘリや巡視船が見えたという
沖縄タイムスより引用
黒煙を目撃した一人は宮古島市の芸術家、矢寺賢次さん(46)。事故のあった6日午後5時過ぎに、サーフィンをするため伊良部島の白鳥崎の休憩所から波の高さを確認するために訪れた。晴れ間がのぞき、風や波も穏やかでサーフィンには適さないかなと海を眺めていた同5時半ごろ、沖合数キロの地点に水しぶきを確認した。クジラかと思い様子をうかがうと、その後、黒煙が立ち上り、スマートフォンで撮影した。しばらくして上空のヘリや巡視船が見えたという
陸上自衛隊ヘリ墜落事故はデマ!目撃情報マスコミに報道規制
SNS上では陸上自衛隊のヘリコプター墜落事故は、ただの事故ではないと様々な投稿が相次いでいます。
自衛隊のヘリ墜落、中国軍怪しいなあ
まさか、、、、
な、分け無いわなあ
ところで目撃者っていないのかな?
偶然、人工衛星が上空を通過してたりして#自衛隊ヘリ— サテライト大津びわこ (@h3131h) April 6, 2023
まさか、、、、
な、分け無いわなあ
ところで目撃者っていないのかな?
偶然、人工衛星が上空を通過してたりして
墜落した自衛隊ヘリ
絶対ないと思うけど、逆に中国海軍が墜落目撃して搭乗員救助して中国連れて帰ってたりする可能性あるんかな#自衛隊ヘリ— もりし。 (@s_y201) April 7, 2023
絶対ないと思うけど、逆に中国海軍が墜落目撃して搭乗員救助して中国連れて帰ってたりする可能性あるんかな

4月6日に中国海軍の情報収集艦1隻が6日、沖縄本島と宮古島の間を通過して南下していたことが明らかになったことや、竹島問題など挙げられます。
陸上自衛隊トップの森下泰臣陸上幕僚長は6日の記者会見で、「宮古北西海域でこれまで発見された機材らしきものの状況から総合的に判断し、航空事故と概定した」と発言しています。
男性は元米海軍兵のスティーヴ・クリスティーンさん(63)。現在住んでいる千葉県から観光で宮古島を訪れており、6日午後3時54分、ヘリが池間島の東岸上空を北上しているのを見つけ、動画などで撮影した。ヘリは海岸から数百メートル離れた海上を飛んでいたといい、クリスティーンさんは「(高度は)450メートルほどだった」と証言。「問題がある様子は感じなかった」と振り返った。クリスティーンさんは1980年代に沖縄で勤務したことがあり、ヘリに搭乗する機会も多かったという。「飛行音でブラックホーク(UH60の愛称)と気付いた」と話しており、「早く無事で見つかるよう祈っている」と語った。
JIJI.COMより引用
元米軍海兵のスティーブ・クリスティーンさんは、高度は450mほどで自衛隊ヘリコプターに問題があるようには感じなかったと話しています。
この元米軍海兵のスティーブ・クリスティーンさんの撮影した画像と動画に対して、5chでは下記のような声も聞かれています。
このタイミングで元米軍が出てくるのは怪しすぎるな
しかも動画撮ってたって
これだけの大きな事故でありながら、自衛隊ヘリコプターの墜落の瞬間の目撃情報がない事、SNSに画像や動画がないことを考えると、国民が知ると不都合な理由があるのでしょう。事故と報道するようにマスコミに対して報道規制がされている可能性もなきにしもあらずです。
4/11追記 4月8日夜に伊良部島周辺で「人のようなものが浮いている」との情報がありましたが、11日現時点では何も見つかっていません。
コメント