こんにちは、おこめです。
娘が英会話教室に通い始めて少し経ちますが、今さらながら他の英会話教室の事が気になってきました。今回は初回の英会話レッスンの様子と、PEPPY KIDS CLUBと他の英会話教室の比較をしてみたので合わせてご紹介したいと思います。
初回レッスンの様子
レッスン前日までに講師より持ち物の連絡がありました。初回なのでテキストなどはなく、筆記用具のみ持参するよう連絡がありました。
PEPPY KIDS CLUBでは1か月に1回外国人講師のレッスンがあります。初回レッスンの日は外国人講師によるレッスンの日でした。初めてのレッスンが外国人講師なので心配になりましたが、娘は雰囲気に慣れれば楽しむことが出来る性格のため、笑顔で送り出しました。レッスン時間は1時間でした。
レッスンが終了すると、次のレッスンまでの宿題やレッスン時の様子の説明があります。教室から出てきた娘に話を聞くと、レッスンを受けていた子供の人数は8人くらいでゲームをしたり楽しかったと話していました。
自宅でDVDを観たり復習をしましたが、少し発音がいいな(講師の真似をしている?)と思うくらいでレッスン前と比べて大きな変化は感じませんでした。これから数を重ねていけば変わっていくのかもしれません。
PEPPY KIDS CLUB以外にも英会話教室はたくさんありますよね。体験レッスンを受けた流れで契約をしたこともあり、他の英会話教室とPEPPY KIDS CLUB を比べたことがありませんでした。他の英会話教室も気になったので、PEPPY KIDS CLUB と大手英会話教室の比較をしてみました。
他の英会話教室との比較
以下で各項目について説明しています。今回比べたのは下記の英会話教室です。あくまで個人的に調べた内容になりますので、料金や詳細など内容に多少の差異があることについてはご了承ください。
教室 | AEON | ベルリッツ | ECC | PEPPY |
料金(月額) | 8.690〜 1.2320 | 5.665〜2.6950 | 9.686〜 10.786 | 7.700 |
対象 | 1歳~中学生 | 4歳〜中学生、高校生 | 1歳~中学生 | 1歳〜高校生 |
レッスン形態 | グループ マンツーマン | マンツーマン オンライン 少人数 | グループ マンツーマン | グループレッスン |
その他 | ・資格試験に強い ・オールイングリッシュ | ・超少人数 レッスン ・品質の高いオンラインレッスン | 国語・算数 理科・社会 のコース有 | ・日本で唯一ソルマーク式を取り入れている ・サマースクール サマーキャンプ など イベントが豊富 |
料金
まずは料金についてですが、グループレッスンかマンツーマンレッスンかによって変わります。どこの教室でもマンツーマンになると高額になりますし、教室によっては首都圏などエリアで高額になるところもあるようです。PEPPYはグループレッスンのみですが、コロナの感染者増加(緊急事態宣言)やグループレッスンが不可能になった場合にオンラインレッスンを開催するとのこと。
レッスン対象(年齢)
レッスン対象年齢は、3歳〜中学生まで。低年齢児のレッスンは親と一緒のレッスンが基本です。どの教室も中学生以上(高校生、資格習得、留学など)のコースも存在します。PEPPYは1歳から高校生までのレッスンが可能です。
コース
年齢、英語力に合わせてコースが選ばれることがほどんどです。PEPPYは1歳からのコースがあります。ほとんどの教室が高校生以上のコースや、英検やTOEICなどの資格習得コースがあります。ECCには英語だけではなく国語・算数・理科・社会のコースがあります。
レッスン形態
レッスンの種類は、マンツーマン、少人数、グループレッスンがあります。
どんな形でレッスンを受けるかは、子供の性格やスケジュールを考えて選択するのがいいでしょう。
おこめの娘はみんなでにぎやかな雰囲気が好きなので、PEPPYが合っているようです。
講師
講師は外国人講師、日本人講師の両方が在籍しているところがほとんどです。
講師が事前にどのような研修を受けているのか、どのような資格を持っているのかなどをホームページに記載しているところがあります。
ほとんどの教室には幼児心理学、発達心理学、発達段階、行動心理などいずれかを学んだ講師が在籍しています。
また日本人講師にも英検1級を取得していたり、TOEIC満点の講師がいるなど英語力が高い講師が多く在籍しているようです。講師のスキルなどは気になるところですよね。
教材
どの英会話教室にも独自の教材があります。子供に興味を持ってもらわなければいけないので、カラフルでイラストをたくさん使ったものが多いようです。
オリジナルの機器を使用している教室もあります。子供の年齢、英語力、コースによって教材も違うようですが、子供に英語を教えるということは共通しているので教材に大差はないと考えます。
PEEPY KIDS CLUBはなにがいい?
まだ通いはじめて1か月くらいなので良さが分かっていませんが、私が良いと感じているのは教材です。
mola mola(モラモラ)という機械でペンでマークをタッチするとネイティブの発音が聞けます。他にも自分の発音を録音することができるので、発音の確認もできます。
この機械を使うことで、いつでもどこでもネイティブの発音を聞くことができるのはとてもいいと思います。電池式ですし、小型で持ち歩くことも可能。
注意点としては、精密機器なので取り扱いには注意が必要です。
PEPPY KIDS CLUBはイベントもたくさんあるようなので、楽しいことが好きな娘には丁度いいと思っています。
今年の夏に開催するサマースクールも「行きたい!」と言われ申し込みました。普段のレッスンと違い、少し変わったイベントが成長のきっかけになってくれたらなあと思っています。
イベントを楽しみたいという人はPEEPY KIDS CLUBをオススメします。
入会したあとにネットで口コミをみたのですが、あまりいい評判が書いてありませんでした。体験レッスンのときにしつこかったとか・・しかし実際は体験レッスンの予約をしたあとに口コミを見て不安になっている方が多い印象を受けました。
中には子供さんに合っているというコメントもありました。説明を受けた人の印象なども影響しているようです。
私は実際にレッスンに通ってから「ん?」と思うことはありません。今後そういったことがあれば教室にしっかりと伝えようと思っています。
まとめ
英会話教室を選ぶ際に一番ポイントになるのが料金ではないでしょうか。
上記でも説明しましたが、マンツーマンになると料金が高額になる傾向があります。目的に応じてコースを選ぶのも重要ですが、やはり気になるところではありますよね。
値段の次にポイントになるのが通いやすさではないではないでしょうか。教室によっては政令指定都市にしか教室がなかったり、自宅から離れていたりと不便なところも。
そういう時にはオンラインレッスンを選択するのも1つの選択肢になります。一般的には自宅から15分ほどで通えるのが理想だと言われています。
子供の性格によって選ぶコースや教室は変わってきますよね。他の子供からの刺激を受けたかったり、決まった曜日・時間にレッスンを受けてメリハリをつけたい人もいるでしょう。
先日PEPPYではZoomでOpen House(参観)がありました。ゲームをしたり、チャントでリズム感のある発音をしたり楽しそうにレッスンをしている様子がうかがえました。
明るく社交的な性格であればグループレッスンがいいでしょうし、人と積極的に関わるのが苦手だったり、先生を独り占めしたいという子供にはマンツーマンレッスンがいいかもしれません。
高いお金を払って英会話を習うのなら、色々なことに納得して始めたいですよね。
ホームページを見れば大抵のことは分かりますがレッスンの様子までは分かりません。
最近ではほとんどの教室で体験レッスンを行っています。複数の体験レッスンを受け、子供の反応をみながら教室を選ぶのもいいでしょう。
私のように体験レッスンを受けた流れで契約をする必要はありません。どの英会話教室にも良し悪しがあると思います。
今回上記の英会話教室を比較してみましたが、各教室ごとに特色があると感じました。料金も相場ではないでしょうか。レッスンの仕方など教材に大差はないと思います。
あくまでも個人的な意見になりますのでご参考までに。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント